この記事にはプロモーションを含む場合があります


HSPさんでも、もちろんみんなが苦手なことは全て一緒ではないですが、組織で働くことや大人数で働くことが苦手な方は多いのではないでしょうか?

そこで今回は、HSPさんが在宅でストレスなくお仕事するための、おすすめ在宅ワークをいくつかご紹介します!
【始めるなら"今"が一番お得!】
ブログに必須のレンタルサーバー
『エックスサーバー』が
3月4日(火)17時まで、最大実質30%オフになるキャンペーン中!
※突然、本キャンペーンが終了する可能性もあるので注意
せっかく始めるなら1円でもお得に開設しましょう!!
HSPさんはどんな仕事が働きやすい?
HSPさんはあらゆる刺激に敏感で、繊細な気質を持っていますので、以下のような仕事や環境が向いています。
HSPさんに向いている仕事の特徴
✔️ 静かな環境で働ける
✔️ 1人で集中できる時間がある
✔️ ルールが明確で、急な変化が少ない
✔️ 自分のペースで働ける
HSPさんが在宅ワークを選ぶメリット
HSPさんが在宅ワークを選ぶメリットは主に以下の5つが挙げられます。
- 会社の人間関係に悩まなくて済む
- 自分のペースで働くことができる
- お子さんの側で働くことができる
- 時間の融通がきく
- 働く場所に縛られない
実際に在宅で仕事をしている私の経験や体験談も踏まえて、それぞれ解説します。
会社の人間関係に悩まなくて済む
まず、会社での人間関係の悩みがなくなることはHSPさんにとって最もメリットになることではないでしょうか。
周りの人や環境に大きく影響を受けやすいHSPさんは、すぐにメンタルが疲れてしまいます。
仕事内容は好きなのに、苦じゃないのに、何だか無理・・・なんてことも多いはず。
会社から離れて在宅ワークをすることで、そんな人間関係や組織の縛り、環境から解放されて穏やかに働くことができます。
自分のペースで働くことができる
朝何時に起きて、子供を見送って、何時に出社して・・・
そんなことは一切ありません。
こんな感じで、いつどんなお仕事をするか、自分で全て決めることができます。
もちろん業務委託などでオンラインミーティングなどがある場合は別ですが、基本的に時間の使い方は自由です。
お子さんの側で働くことができる
小さなお子さんがいる場合、保育園に入園させていると、「熱が出た!」などでお迎え要請が来ることもしばしば・・・
しかたのないことですが、途中で仕事を抜けなければならないあの気まずさは、何度経験しても辛いものがありますよね・・・

でも在宅ワークなら、そんな心配もありません!
いつ電話がかかってこようと、早退してこようと子供のことを中心に考えることができますよ。
時間の融通がきく
業務委託の案件の場合、案件単価制(1案件〇〇円の報酬)というものが多いです。
日中にやろうと思っていたお仕事が予定通り進まなかった場合、
(例えば、お子さんを病院に連れて行かなければいけなくなった など)
夜に時間をとってお仕事することも可能です。
また、早起きが得意だから早朝にお仕事をしたい!朝が苦手だから午後から働きたい!
そんなお仕事の仕方も可能なんです。
自分や家族の体調、気質に合わせて働くことができるのはとても魅力的ですよね!
働く場所に縛られない
在宅ワークの場合、自宅以外で働くこともできます。
例えば、近くのカフェやコワーキングスペース、図書館などその時の気分に合わせて場所を変えることができます。
「自宅だと、集中できない」
「ダラダラしちゃって進まない」
なんて方は、場所を変えてお仕事してみると意外とサクサク進んだりします。
気分転換にもなるので、外出するのもいいですね。
HSPさんにおすすめ在宅ワーク5選
在宅ワークといっても今はSNSやネットが普及しているので、さまざまなお仕事があります。
どんなお仕事があるのか、主なお仕事を見ていきましょう!
webデザイナー
細かい仕事が得意だったり、コツコツと向き合う仕事が得意なHSPさんには、webデザイナーがおすすめです。
・バナー作成
・ホームページ、LP作成、ECサイト作成
・SNS投稿画像作成
・ロゴ作成
webデザインだけではなく、グラフィック(紙もの)デザインもおすすめ!
・名刺、ショップカード作成
・チラシ作成
・シールデザイン制作
・パッケージデザイン
大きく分けてこのようなお仕事があります。
使用ツールは、
・Canva
・Photoshop
・illustrator
・figma
などを使用します。
ホームページ制作などの場合は、WordPressのほか今ではノーコードツールが普及していますので、ペライチ、studioなどを使用して制作します。
もちろんある程度のスキルは必要ですし、ただ単に制作するだけでなくクライアントの意向に沿ったものを制作する必要があるので、クライアントワークも重要な部分となってきます。
デザインが好き!制作が好き!という方にはおすすめですよ!
SNS運用代行
近年需要が増している「SNS運用代行」
主にインスタグラムやXの運用代行を行うことが多いです。
運用代行といっても業務の範囲は様々で、投稿画像の作成のみを行うのか、投稿やアクションなど運用まで行うのか、インサイトの数値を記録して分析まで行うのか。
分析まで行うと、SNSマーケティングといった業務にもなり、画像作成のみより単価は高いです。

画像作成のみでも月6桁の報酬をいただけていますよ!
ブログ運用
私がHSPさんに最もおすすめする在宅ワークは、このブログ運用です!
ブログを書いて運用することで
・文章力
・デザイン力
・マーケティングスキル
などさまざまなスキルが身につきます。
またアフィリエイトとして広告収入を得たり、ブログから別のお仕事にもつながったりとメリットがとても多いんです!!
しかもサーバー代として月¥1,000前後でできちゃうので、リスクが少なくて始めやすい!
書き溜めたブログは、例えばwebライターなど応募する際のポートフォリオとしても使うことができます。
ブログに興味がある方は、ぜひお得なうちに始めてみて!!
-
-
たった10分!WordPressでブログを開設する方法
※記事内に商品プロモーションを含む場合があります ・ブログを始めてみたい!・ライター実績を作るためにWordPressブログを始めたい・初心者でもわかりやすく簡単に教えて欲しい そのような方々のために ...
続きを見る
ブログを始めるなら下記のボタンから!
webライター
文章を書くのが好きな方はwebライターもおすすめ!
企業のサイトやブログに掲載するための記事を書くのが主な業務です。
最近では、メールマガジンや、公式LINE、Lステップなどの文章を書く業務がある場合もあります。
セールスライティングなどに興味があったり、得意としている方はこちらもおすすめです。
最初はなかなか良い文章が書けなかったり、単価が低い場合もありますが、ブログを同時にまたはブログを先に始めておくことで文章力も身につきますし実績にもなります。
動画編集
動画編集も近年需要が高まっているお仕事です。
主な仕事内容としては
・動画素材のカット
・テロップの挿入
・BGMや効果音の挿入
インスタグラムのリールなどのショート動画から、YouTubeなどの動画編集まで幅広くお仕事があります。
本格的に動画編集のお仕事をやっていく場合は、編集ソフトの用意などが必要ですが、まずはアプリを使って編集作業ができるリール動画などから挑戦してみるといいですね。
在宅ワークを探す方法
未経験から在宅ワークを探す方法としては、主に以下の2つを参考にしましょう
在宅ワークを見つける方法
①クラウドソーシングサービスを利用する
②SNSから応募する
① クラウドソーシングサービスを利用する
クラウドソーシングサービスには様々なサイトがありますが、業務未経験の方が応募しやすく利用しやすいのは以下の3つです。
・クラウドワークス
・ランサーズ
・ココナラ

どのサイトも無料で登録できます。
これらのサービスは採用の難易度が低く、採用までに面談など顔を合わせる機会もなくテキストでのやり取りがほとんどなので、電話やオンライン面談など複数人での打ち合わせ等が苦手なHSPさんにもおすすめです。
ただこれらのサービスは、お仕事を依頼するクライアント(会社または個人)との間の仲介役となっているため手数料が取られてしまいます。
単価もそれほど高くないため、あくまで実績づくりとして考えておいた方がいいですね。
②SNSから応募する
Xなどで
「ライターさん募集!」
「LP制作してくれる方募集!」
といった求人を目にすることがあります。
もし良い案件があれば、応募してみるのもいいですね!
そこからその方の専属として継続案件をいただける場合もあります。
ただしこの方法の場合、XやインスタグラムなどのSNSを始めて「自分がどんなことができるのか」といった投稿をあらかじめ行っておくと採用率がアップしますよ!
フリーランスで在宅ワークをするデメリット
ここまで様々なお仕事を紹介してきましたが、副業ではなく在宅ワークを本業としてフリーランスでお仕事していく場合、やはりメリットだけではなくデメリットもあります。
主な3つのデメリット
・固定の給料がない
・全て自己責任
・生活リズムが掴めない
固定の給料がない
会社員であれば基本のお給料が決まっているため、毎月いくらもらえるか把握できますがフリーランスの場合、固定給がないので月によって報酬の増減があります。
今月20万円の報酬があったとしても、来月それだけの報酬があるかどうかはわかりません。
特にフリーランスになりたての頃は、報酬が安定しないこともしばしば・・・

全て自己責任
失敗したり、クライアントワークでミスをしたりしてもその対応は全て自分でしなけれななりません。
フリーランスは働き方の自由度が高い分、それらの行動に責任を持ってお仕事しなければなりませんね。
生活リズムが掴めない
会社員の場合は、何時に出社して、何時ミーティング、何時からお昼休み・・・
など、時間で行動が決められていることがほとんどですよね。
でもフリーランスの場合、全て自分で決めて行動していくので自分なりのルーティンが決まるまで、生活リズムの安定に苦戦するかもしれません。
「仕事があるのに、ダラダラして終わってしまった・・・」
なんてことも・・・

でもね・・・!
それ以上にHSPさんにとってメリットになることのほうが多いはず!
環境や人間関係、通勤時間になると辛いなぁ・・・
行きたくないな・・・
そう思っている方は、まずは副業からでもいいので始めてみて!!
ブログを1記事書く、そこからでもいいので始めてみて!!
半年後、1年後・・・
あなたがストレスなく、在宅でお仕事ができるようになったら嬉しいですよね!
まとめ
今回はHSPさんにおすすめな在宅ワークについて紹介しました。
在宅ワークを始める理由は、ポジティブなやる気あふれる理由じゃなくてもいいんです。

もしあなたが今の働き方についてモヤモヤしていたり、辛くてたまらないと思っているなら、あなたがもっと輝いて働ける場所は他にあるというサインです!
ぜひ一歩踏み出してみてください。
一緒に頑張りましょう!!
【始めるなら"今"が一番お得!】
ブログに必須のレンタルサーバー
『エックスサーバー』が
3月4日(火)17時まで、最大実質30%オフになるキャンペーン中!
※突然、本キャンペーンが終了する可能性もあるので注意
せっかく始めるなら1円でもお得に開設しましょう!!